こんにちは。
スタバ大好きななえもん@kameinanaeです。
引きこもりがちなブロガーになって頻度は減ったけど、
新作フラペチーノ情報は必ずチェックしてます。
みんなもそれを知ってか、
ちょっとしたギフトに「スタバのドリンクチケット」を頂くことがものすごく増えました。
おしゃべりアコム生誕祭の準備中、
れなれなお姉様@takemura_rena がスタバチケットくれたの😭💓しかもこんなにも
可愛いメッセージつきで!
惚れてまうわ〜〜!!!!
ありがとうございました!愛媛に戻って
一段落したので
きょうはスタバday😍年内フォロワー1万人に向けて
計画をたてますぞ😤 pic.twitter.com/E6lvlQaoyl— ななえもん🙉アホなのに月収100万 (@kameinanae) 2018年9月27日
これ、住所を知らなくてもチケット送れるんですよ。
だから、SNS上でつながってるひとにお礼とか、お祝いをしたい時にすごく便利なんです!!
そもそもどうやって贈るの?
色々ツールがありすぎて迷うわ!
という人のために、送り方と各ツールのメリット・デメリットを解説していきます!


スターバックスeGiftを使う
これが王道の贈り方!
スターバックスの会員に登録していると、
会員ページから簡単にチケット作成ができるのです。
①会員ページにアクセス
「ドリンク・フードチケットを贈る」を選びます。

②デザイン選び
カードのデザインを選んで、メッセージも入力。


③金額をえらぶ
1枚(500円)〜6枚(3000円)まで選択可能。

④決済
「登録済みのスターバックスカードで決済」を選ぶと、
なんと登録しているスタバカードの残額から
支払いできるんです。




⑤送り方
各SNSでシェアできます。
おすすめはtwitterを選んで、URLをコピーしておくこと。
これでtwitterやインスタのDMでも送れるし、
メールの文章に貼り付けしてもOK!

◎メリット
・スタバ会員に登録している人は決済が簡単
・スタバをよく使う人には最高
×デメリット
・スタバ会員に登録していない人は登録やカードを買うのが億劫
Giftee(ギフティー)を使う
最近めちゃくちゃ流行っているのがGiftee(ギフティー)!

①会員登録をする
SNS連携もできるけど、
メールアドレスの登録が必須。



②カードを作る
スタバのドリチケを選んで、カードを作っていきます。
他にも
- ローソン、ファミマなどコンビニ
- ミスド
- サーティーワンアイスクリーム
- ドンキホーテ
などなど、色々なチケットを作れるのが特長!



③決済
クレジットが主な決済方法。
あとはスマホ料金と一緒に引き落としがかかるツールもあり。
キャリアを使ってる人はこっちも便利。

②送り方
こちらも各SNSから送れます。
ひまちゃん@positivegirl__からはtwitter経由で。

れなれなさん@takemura_renaからはLINE経由で。

ふたりとも直接お会いしたことはないのに、
このやりとりができるって嬉しい〜。
◎メリット
スタバ以外の選択肢も選べる
スマホの料金から決済できる
×デメリット
新規会員登録がめんどい
アマゾンを使って送る
amazonでもスタバギフト券を送れます。
ギフト券残高がある人とかは、これが便利ですね〜!
ただし、これだとチケットを直接手渡す必要があります。
遠方の人には使えないので注意!
◎メリット
・アマゾンギフト券残高を使える
・直接手渡すときにギフト感がある
×デメリット
・直接会わないと渡せない
ほしい物リストから送る
どーしてもamazonから送りたいよ!!って人は、
相手の「ほしい物リスト」にチケットをいれてもらえばOK。

ななえもんのほしい物リストにもしっかり入ってます。
なんか贈りたいな〜と思った人はぜひ。


自分の使いやすい方法で、
スタバカード送ってみてくださいね〜〜!