生理のときに腹痛・だるさがひどくてずっと悩んでいたわたしは、2018年の12月に低用量ピルを服用しはじめました。
そしてはや1年どころか、1年半弱が経過。
最初は効果を感じられない時期もあったのですが、今はかなり快適になりました!
・低用量ピルを使うと生理は楽になる?
・1年飲み続けるとお金はどのくらいかかる?
・実際、ピルを飲んだことによって感じるメリットは?
・その他の体調の変化
以上、まとめてみました。
ぜひ参考にしてくださいっ!
\婦人科へ行くのが怖い人はスマルナ/

もくじ
低用量ピルを飲むと、生理は本当に楽になる?
低容量ピルの大きな特長は「避妊」です。
排卵を抑制するはたらきのあるホルモン剤を服用するので、正しく飲めば98%以上の避妊効果があると言われています💡
が、それ以外にも効果があると言われている症状がたくさんあり。
・生理痛
・肌荒れ、ニキビ
・生理不順の改善
・月経前症状(PMS)の軽減 などなど・・・
わたしは生理痛が特にひどく、生理痛の改善目的でピルを処方してもらいました。
はじめて婦人科に行った時の話はこちら>>婦人科の初診って?予約、内診、費用など全部体験してみたよ。
ピル服用後、はじめての生理はいつも通りでがっかり
ピルを服用する前の、わたしの生理はこんな感じ。
・生理期間は6〜7日
・メインの症状は腹痛、腰痛
・1〜3日目が特に辛く、だいたい寝込んでいる
・その他、眠気やむくみもひどくなる。頭痛があるときも
・鎮痛剤が効きにくく、ロキソニン1箱を1回の生理で使い切る
仕事は出勤できないほどではありませんでしたが、調子が悪いとかなり辛かったです。
外出先で腹痛がひどくなり、帰ることもできずに親に迎えに来てもらったり、食後、痛みのあまり戻してしまったりした経験もあり、外出にはかなり気を使っていました⚡️
そんな中ピルを服用しはじめたため、かなり期待していました。
これで毎月の辛さから解放される!!!!!!と。
でも現実はそれほどでもなくて、ピルを服用しはじめて初めての生理はいつも通りの症状😭
むしろ油断してロキソニンを切らしていたので、真っ青になりながら薬局に行きました。。
お医者さんに相談すると、「徐々に効果が出てくるので数ヶ月は飲んでみましょう、それでも変わらないなら薬を変えてみましょうね〜」とのこと。
すぐに生理痛から解放されるわけじゃないんだ!とびっくり&悲しくなりつつ、その後もピルを飲み続けました。
3〜4ヶ月経過したころ、生理痛がかなり楽になった
飲み始めて3〜4ヶ月経つと、効果を感じられるようになってきました。
・生理期間が6〜7日→4日程度に
・ロキソニンが長く効き、使用量が少なくなる
・でもやっぱり1〜2日目は痛い
ぶっちゃけ最初の1〜2ヶ月は「お金を出してピルを処方してもらったのに、あんまり効かないなあ・・・」と思っていました。
この頃になるとだいぶ楽になり、ピル飲んでてよかった!と思うように😊
ピルを飲み始めて1年経過の現在、生理の日数が半分以下に
そして現在。1年以上が経過しました。
・生理期間は3日〜4日程度に
・ロキソニンの使用量は当初の3分の1まで減少
・とはいえ生理が始まったら、1日だけはゆっくりしていたい
生理の日数が3日〜4日とかなり短くなり、すごく楽になりました。
(出血がダラダラ続くと、ムレるしそれだけで不快なので・・・。)
腹痛と腰痛についてはゼロではないけれど、以前のように動けなくなるほどの痛みだったり針で突き刺したみたいな痛さはなくなったので、かなり改善しています。
その他のむくみや頭痛もゼロにはならず、軽減といった感じ。
なので生理でもバリバリ動けるぞ〜〜〜〜!というよりは、1日は家で寝て過ごしたいです・・・ゆっくりしたい・・・という気持ちです😌
とはいえ、開始前のお腹がグツグツ煮えているような鈍い痛みは半分以下になりました。
コスパはまずまず!
ピルを1年間飲みつづけるのにかかるお金は?
個人差はありますが、「ピルを飲むと生理痛が軽減した」という人が多いので検討している人も多いと思います。
気になるのは、ピルを飲み続けるのにかかる費用。。
基本的に数ヶ月〜数年単位で服用していく薬なので、飲み続けられるお金を準備しておく必要がありあす。
1年間にかかった費用は30,000円程度
病院によって異なりますが、わたしの場合は1年で3万円程度でした。
基本的にかかるお金は、診察代+検査代+ピルの薬品代。
最初はピルを処方していいか判断するために、血液検査や内診があります。
幸い異状はなく、再検査などもなく最低限の検査で済ませられました。
また薬代としてのピルは、子宮内膜症の治療や生理痛の緩和目的の場合、保険の適用ができます。
わたしが使っている「ルナベル」という薬は1ヶ月分が5000円くらいなのですが、3割負担で1500円くらいで手に入れられています。
もろもろ合計すると、1年間の合計は3万円程度でした。
今の通院は3ヶ月に1回。費用は1回5〜6000円ほど。
最初の数ヶ月、副作用などをみるために月1で通院があります。
3ヶ月目からは一気に3ヶ月分を処方してくれるので、その分負担が軽くなりました。
その際は内診や血液検査はなく、お医者さんの問診のみ。
生理痛が軽くなったかどうか?悩んでいる症状はないか?など相談に乗ってくれます。
わたしは生理痛がなかなかよくならなかったので、お願いして一緒にロキソニンを処方してもらっていました。
1回の通院で3ヶ月分のピルとロキソニンをもらって、費用は6000円かからないくらい。
飲み続ける・・・!
1年に1回は血液検査&内診での検査あり
通院して1年ほどたったとき、「そろそろ1年経つので、検査しておきましょう」と言われました。
どうやら1年に1回は検査しときましょう!という方針みたいです。
(このへんは病院によって変わってくると思います・・・!)
この時の検査は初診と同じ、血液検査+内診。
この時は検査代+薬代(3ヶ月分)で1万円かかりましたが、安心料と思えばそんなに高くないかなと思います。
低用量ピルを服用してからの体調の変化
太る、腹痛、不正出血があるなど、いろんな副作用の噂があるピル。
実際に感じた体調の変化です。
科学的根拠はないけど、太りやすくなった気がする。
「ピルを飲むと太る」っていう噂がありますが、いろんな資料を見ても科学的根拠は認められないと書いてあります。
でもわたしはピルを飲み始めた直後、一気に3kg以上体重が増えました・・・泣
とはいえ必ずしもピルのせいかと言われると、そうとも言い切れず。
同じタイミングで働き方も変わったし、知らず知らずのうちに食べる量も増えていたし、太る原因がいっぱいあったし・・・
ひとくくりにピルのせいにするのも違うな〜って感じです。
ただ肌感覚では、ピルの服用期間は体重が増えやすい。ダイエットしても落ちにくい。
休薬期間はゴッソリ落ちるという印象です・・・・!
なのでピルを飲んでない期間に集中してダイエットしています。
(あくまでも個人の感想です)
肌がキレイになるという噂は、特に実感できず。
ホルモンバランスを整えるという意味で、ニキビや肌荒れの治療のためにピルが処方される場合があります。
そのためピルを飲むとお肌がキレイになるという噂がありますよね。
でも特にめちゃくちゃキレイになった!!!!!という実感はありませんでした。泣
幸いなことに、もともと肌荒れでそんなに悩んでいなかったというのもあるかと思います。。
人によってはかなり効果を感じられるみたいなので、気になる方がまず病院に行って相談してみてください。
PMSはあまり変化なし
PMS(月経前症候群)の軽減にも効果アリと言われています。
【PMS(月経前症候群)って?】
・生理の数日前から起こる、ホルモンバランスの変化による諸症状。
・症状はイライラ、肩こり、頭痛、むくみ、下腹部の痛みなど人によって様々。
が、こちらもそんなに変化はありませんでした。
イライラすることはちょっと少なくなったかな??程度です。
普通に機嫌が悪くなっただけなのか
あんまり意識できていません。泣
むくみは確かに気になる。
病院の問診票にむくみはありませんか?という項目があるんですが、確かにピルの副作用でむくみがあるそうです。
言われてみれば多少、気になるなって感じ。
悪化すると血栓ができるなど重大なトラブルにつながることがあるので注意です。
ちなみに、こまめに歩く、ストレッチをする、水分をしっかりとるなどでだいぶ改善できます。
低用量ピルを服用することによって感じているメリット
生理痛をやわらげるために飲み始めたピルですが、それ以外にも飲んでてよかったな〜〜と感じる点がいくつかあります。
生理痛が軽くなる
当初の目的をしっかり達成できたのが一番大きいです。
ほんとね、辛いですからね、生理痛・・・😭
痛みに耐えるだけなら一人でもできるけど、運悪く食事や遠出の予定が入っていたら最悪です。
思いっきり楽しめないし、周りにも迷惑をかけてしまうかもしれないし・・・。
それに、緊急時に駆けつけられる体力を残しておけるようになったことも大きいです。(たとえば家族のトラブルとか)
生理痛ってどうしようもないけど、どうしようもないなりにできることはやらねば、と思います。
予定を立てやすい
わたしが使っている低用量ピルは、21日間毎日飲んで、そのあと7日間おやすみ・・・のサイクルを繰り返すお薬です。
薬を飲むのをやめている期間に生理がくる仕組み。
(メカニズムについて詳しく知りたい人はググってみてください)
そのため、ピルを飲む日数を数えればいつ生理がくるかわかります✏️
わたしは生理の時は絶対休みたいので、予定を入れないと決めています。
以前は周期が安定していなかったので、思っていたより早く生理が来たり、その逆だったり。
急に生理が来て困った・・・ということも多々ありました。
今は確実に生理がくる日がわかるので、家でゆっくり過ごせています。
生理用品の消費が少なくなる
生理の期間が減って、同じく経血の量も減りました。
なのでナプキンやタンポンなど生理用品の消費がゆるやかに。
以前は毎月のように生理用品を買っていたけれど、半分以下くらいになりました。
日本のナプキンはとても品質がいいけれど、それでもやっぱりムレとかゴワつきは気になるので・・・気持ちの面でも快適です😊
定期的に婦人科の検査ができる
通院していると1年に1回は検査を受けることになるので、安心です。
具体的に受けている検査は、こんな感じ。
・血液検査(内科の検査と同じ)
・子宮頸がんの検査
・内診(子宮や卵巣の大きさをチェックなど)
定期的に検査をしておかないと・・・という内容ばかりなのですが、検査だけのためにわざわざ病院に行くのは面倒なので、後回しになりがち。
通院していると、ピルをもらうついでに検査ができるのでめんどくさくないです。
もし病気があっても
早めに見つけられるはず。
まとめ。飲んでよかった、低用量ピル
ピルを飲んでよかった。
1年以上ピルを服用し続けて、最初は効果を実感しづらい時期もあったけど・・・トータルで見ると「服用していてよかった」という感想です。
コストがある程度かかるものなのでコスパとの兼ね合いをどうしても気にしてしまいますが、私の感想はこう。
でも悪くはない。
妊活を始めるまで飲み続けたい
いくらピルを服用しても生理がゼロになるわけではありません(0になる人もいるようですが。)
時々はナプキンも買わないといけないし、ロキソニンも処方してもらわないといけない。
トータルのコストでいうと上がっています。
でも生理が短くなって、痛みが軽くなる。それを思えば飲み続けたいという結論になります。
効果には個人差があるので注意
わたしは「飲んでよかった」という感想になりましたが、そうでない方もいるみたいです。
薬が合わず、副作用に悩まされたり、生理痛がまったく軽くならなかったり・・・。
わたしも飲み始めて数ヶ月はあまり効果がなかったのですが、すぐ軽減されたよ!という方もいて、本当に個人差があるみたい。
気になることは通院の際に先生に相談してくださいね。
薬の種類を変えてくれたり、鎮痛剤を処方してくれたり、力になってくれるはずです。
どうしても病院にいきたくない人はスマルナを使おう
・ピルを飲んでみたいけど、病院に行くのは怖い
・内診がいやだ
こう思っている方も多いはずです。
飲むにしても飲まないにしても本当は病院に行って、1回検査をしたほうがいいです。
生理痛が重いのは、体質のせいだけじゃないから。
病気が隠れている可能性も高いんです。
だけどどうしても!という時は「スマルナ」を使ってみてください💡

オンライン上で低用量ピルを提供してくれるサービスなのですが、ちゃんとお医者さんからの問診があります。
すべてオンラインで完結するので、通院したり検査をしたりする必要はありません。
忙しくて病院に行く暇がない、とにかく早く試してみたいという方にもおすすめです。
(でも定期検診には行きましょう!)
スマルナはアプリダウンロードと会員登録で気軽に始められるので、ぜひ!
婦人科・ピルに関する関連記事
🌟低用量ピルを服用して、生理痛は軽くなったのか・・・!?予想外の結果に。