ツイッターを運営していくに当たって、有益なことだけじゃみている人が飽きちゃうよということを書きました。
そして、無益なことやプライベートをうまく出せると強くなる、とも解説しました。
でも、無益のコツって出回ってなくないですか??
「そもそも無益ってなんなんだよ!」
「無益にすると反応がなくなる!」
とお悩みの方。
この記事に書いてあるのはちょっとしたテクニックのみ。
無益ツイートがもっと緩く面白くなります。


アプリ「集中線」を使う
写真を載せたい時に使うといいのが、「集中線」。
このように、マンガのような集中線をつけることができます。
フォロワーついに10000人😳
いつもありがとうございます😳6月1日170人、今日こうなるなんて
夢にも思ってませんでした😳ここが出発点のつもりでがんばります〜。これからもアホアホエキサイティングストーリーの目撃者&共犯者になってください!\(^o^)/ pic.twitter.com/w2L0bfLvSF
— ななえもん🙉アホアホインフルエンサー (@kameinanae) 2018年12月13日
はあちゅうロスに苦しむしゅうへいまん@shupeiman のサービスショット
_人人人人人人_
> ね ぐ せ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄あれ……?ちょっと可愛い?
女性のみなさん、
彼のお利息払ってあげませんか? pic.twitter.com/DDINHxJDcO— ななえもん🙉アホアホインフルエンサー (@kameinanae) 2018年8月24日
<<集中線アプリを使うのに適した場面>>
・収益報告、運営報告など
・写真の一部分を強調したい時
わたしは、数字の報告系(フォロワー○人、収益○円)の時に、よく集中線アプリのお世話になっています。
色々な数字が並んでいるときに、「結局どこを伝えたいのか?」をはっきりさせる効果があります。
ちょっと笑いの含んだニュアンスになるので、自慢げになりすぎないところもグッドポイントです。
突然の死ジェネレーターを使う
ツイッターをやっていたら、1度は出くわしたことがあるでしょう。
_人人人人人人人人_
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
これ、「突然の死ジェネレーター」というものから生成できます。
ちなみに「突然の死」は2ちゃんねるが元ネタだそうです。
つまりわしと戦う人はいない。
_人人人_
> 無敵 <
 ̄Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/1jjHB9AZ8Z— ななえもん🙉アホアホインフルエンサー (@kameinanae) 2018年9月12日
_人人人人人人人人人人_
> 童貞サロン🍒🍒 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄☑︎なんでひまりんがいるの🐰🌸
☑︎なんでひまりんがいるの🐰🌸
☑︎なんでひまりんがいるの🐰🌸
☑︎なんでひまりんがいるの🐰🌸
☑︎なんでひまりんがいるの🐰🌸これについて教えてくれ!!!! https://t.co/2BXOVaGoVp
— ななえもん🙉アホアホインフルエンサー (@kameinanae) 2018年12月22日
mtg中にブタの枕をセッティングするたかちんさん@takachiiiiii3 🐷
_人人人人人人_
> あざとい <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄いや、真面目な話してますよ!!!!#ヤバいツイッター戦略 pic.twitter.com/uYXaVq4bpc
— ななえもん🙉アホアホインフルエンサー (@kameinanae) 2018年12月28日
<<突然の死ジェネレータの効果>>
・無益をより無益にする効果
・一言ツイートするとき、強調力が増す
「ツイッターっぽくなる」がキーワード
今日は2つのツールを紹介しました。
共通して言えるのが、ツイッターならではのツールだということ。
集中線アプリも突然の死ジェネレータも、インスタやFacebookでは馴染みがないですよね。
逆に、Facebookみたいなテンションの投稿も、ツイッターでは不似合い。
これって、「SNSごとの文化」だと思うんです。
関西にいたら関西弁が自然なように、SNSにも共通言語みたいなものがある。
ツイッターには突然の死ジェネレータや、集中線アプリがなじんでる。
SNSでも「空気を読む」ことで、反応してもらえる確率は上がります。
2019年、Twitterをガチるなら。
来年〜再来年、Twitterに全力を注ぐ人はもっと増えるでしょう。
仕事になる、収入につながることがみんな分かってきたから。
取り組む人が増えるということは、競争力も高くなります。
今フォロワー3000人だと結構すごい方ですが、来年の今頃には1万人でも普通になっちゃってるかもしれません。
ということは、早めに取り組んでおく必要があるということ。
「先行者優位」というやつです!
サクッと1万人までの階段を駆け上がりましょう。
777円でフォロワー0〜1万人まで解説しているので、ぜひ。