筋トレ中のみなさま、お疲れさまです。
日々運動も食事も管理しているとおもいますが、ふと
甘いものが食べたい!!!!
と思う瞬間はありませんでしょうか。
ええ、わたしのことです。
プロテインバーにも飽きていたところ、
プロテインパンケーキという楽しそうなものを見つけました!
flapjacked(フラップジャック)というパンケーキミックスを購入したので、
・ほんとに筋トレ中にに食べても大丈夫?
・どこで買えるの?
・ぶっちゃけ美味しい?マズい?
こんな疑問を解決していきます。
もくじ
プロテインパンケーキってなに?
そもそも何者なん?って話です。
まだ一般のスーパーには普及していないので、見たことがない方も多いのでは!
プロテインを含むパンケーキ
その名の通り、プロテイン入りのパンケーキミックスを指します。
いろいろと調べましたが、だいたい1食あたり20~30グラムのプロテインを摂取できるみたいです。
筋トレ中のたんぱく質摂取目標って、すごい多いじゃないですか。
体重50キロなら100グラム
鶏むね肉食べても食べても追いつかないですよね😭
そう考えるとプロテインパンケーキミックスはとっても高タンパクなので、
ジュースのプロテインのような「効率的にたんぱく質を摂る」に近い存在なのかなと。
現在は海外の製品が主流
残念ながら、現在日本のメーカーからプロテインパンケーキミックスは出ていないみたいです。
(国産 プロテインパンケーキ と調べても出てきませんでした・・・)
なので現在は通販で手にいれるのが一番簡単。
flapjacked プロテインパンケーキミックスの主要な栄養素

高たんぱく、低脂質。カロリーは普通。

パンケーキ1枚、55グラムあたりの栄養素です。
たんぱく質20gを摂れるのも大きいし、脂質3.5グラムに抑えられているのも大きい!!
筋トレ中の食事って、いかにたんぱく質を摂りつつ、脂質をおさえるかの勝負だったりしますし。
関連記事>>筋トレ中のおやつにはナッツが最適だけど、食べ過ぎたら減量できなかった。
普通のホットケーキミックスと比較してみる
某M社のホットケーキミックスと比較してみました。

カロリーはほとんど変わらずですが、
◎炭水化物は約半分
◎たんぱく質は約5倍
と、筋トレしている人には嬉しい栄養素であることは間違いないですね😍
flapjacked プロテインパンケーキの作り方

実際にプロテインパンケーキを作ってみます!
普通のホットケーキミックスとの違いに注目してみました。
1回の使用量は2分の1カップ
1回分は2分の1カップと書いてあります。
計量カップがなければ53グラムを量ります。

粉が茶色く、黒いつぶつぶが入っています。
これは全粒オーツ麦を使っているため。
牛乳ではなく水を入れる

ふつうのホットケーキミックスでは「牛乳or水」と書いてありますが、
こちらは「水」オンリーの表記でした。
牛乳入れると脂質が増えちゃうもんね。
固さを調整しながら水を入れます。60mlくらい入れました。
焼き方は普通のパンケーキと同じ


焼き時間は普通のパンケーキとほとんど変わらないのですが、
記事が茶色いので気泡が見えづらい。
ひっくり返すタイミングを逃してしまい、1枚焦がしてしまいました。泣
味は甘さがあってもっさり

いざ、食べてみます!
・・・もっさり。
口の中の水分が全部持っていかれる感じの、アレです。

ぜったい飲み物を用意して食べましょう。
レビューには「まずい」「そのままでは食べられない」というものもあったのですが、わたしは普通に食べられました。
(ここでバターとかかけちゃうと意味ないし・・・)
じんわりと甘さもあり、普通のパンケーキより少し固めなので食感も楽しめます😊
flapjacked プロテインパンケーキにプラスしたいアイテム
もっさり苦手・・・という方や、せっかくパンケーキを食べるなら甘くしたい!という方のためにおすすめアイテムを。
もっさり解消には卵
水の量をちょっと減らして、卵をいれるといい感じになります。
◎もっさり→しっとり
◎たんぱく質量アップ
と、嬉しい効果満載。
ちなみに極めたい人は白身のみにするといいとか。
無調整豆乳もおすすめ
「豆乳を飲みながら食べる」というアイデアもあったんですが、それならパンケーキを作る時の水を豆乳に変えてもいいんじゃないかと。
無調整豆乳、ぶっちゃけ牛乳と成分はあまり変わらなくて、一定の脂質は含まれています。
でも無調整豆乳だと、炭水化物が牛乳の半分ほどなので糖質カットしたい人にはおすすめです。
甘さをプラスしたいならゼロカロリーシロップ
そこまで甘くないのでツナを足して、おかずパンケーキとして食べてしまう人もいるほどのミックスなのですが、
甘い方向にシフトしたいならゼロカロリーシロップがおすすめ。
砂糖の代わりに使える人工甘味料です。
このパンケーキに限らず普段の料理でも活躍しそう。
flapjackedプロテインパンケーキってどこで買えるの?
海外メーカーの商品なので、基本的には通販で取り寄せるのが早いです。
ただ、買うサイトによってかなり値段が変わるみたい・・・!
楽天、アマゾンなど各通販サイトにあります
楽天、アマゾン、Yahooショッピング、各通販サイトに置いているのを確認できました。
しかしバリエーションが少ない。
Flapjackedのパンケーキミックスって、今回買ったバナナヘーゼルナッツとかシナモンアップルとかいろんな味があるんですけど、1種類しか置いていなかったり。
そして結構値段が高い。
小さいサイズの340グラムでだいたい2,000~2,400円でした。
iHerbがダントツに安かった
そこで海外のサプリや健康食品を扱っているiHerbを見たんですけど、なんと同じ商品が764円でした。
値段にして3分の1ほど・・・!

送料がかかりますが4,000円以上買うと送料無料になるので、ほかの商品とまとめ買いしてお得に買うのがおすすめです💡
iHerbクーポンでさらに5%OFF。
注文の際に紹介コードを貼り付けると、さらに5%OFFで購入できます。
わたしのコードを貼り付けておきますので、ぜひ使ってください!👇
AUY4873

まとめ。パンケーキを食べたい時の救世主。でも食べすぎはNG
プロテインパンケーキ、わたし的には大満足でした!
久しぶりにパンケーキが食べられて嬉しかったです・・・泣
独特のもっさり感を軽減する工夫もたくさんありますし、
水の量を変えたりバナナを入れたりとアレンジもできるみたい。
色々試してみたい人にはおすすめです。
ただ、1枚が200kcalなのでそんなにヘルシーではないんですよ。
調子に乗って食べ過ぎないように注意!
あとパンケーキにテンション上がって、
クリームもりもりにしたり、フルーツいっぱい乗せたりしたら
糖質も爆上がりしますからね!!
せっかくのプロテインパンケーキなので、効果を保って食べましょう~~。
筋トレ中の食べ物に関する関連記事
🌟iHerbのおすすめプロテインバーを紹介!太らない食べ方、おトクに購入する方法。
🌟筋トレする人におすすめの弁当「マッスルデリ」5日間お試し全記録!
🌟筋トレダイエット中に白米を食べても大丈夫??むしろごはんを食べたほうがいい理由と、適切な量を解説。
🌟筋トレ中の人がチョコを食べるのは、むしろおすすめ!食べる量、選ぶべきチョコレートの種類を調べてみた
🌟筋トレ中のおやつにはナッツが最適だけど、食べ過ぎたら減量できなかった。