筋トレしている人のツイッターやインスタグラムを見ると、「オートミール」を食べている人を見かけます。
・そもそもオートミールってどんな食べ物?
・なんで筋トレやダイエットに適しているの?
・どうやって食べるの?
オートミールについての疑問を解決していきます。
特にダイエットや筋トレをしていて、食事管理中の人は必見です👀
オートミールってどんな食べ物?
・オートミールって何?
・聞いたことはあるけど、食べたことはない
・どんな食べ物なの??
栄養バランスを徹底解説します。
オートミールは栄養満点、穀物の1種。
オートミールの日本語名は燕麦(えんばく)。
あまり聞きなじみがないですよね😭
オートミールは小麦などと同じく穀物の1種です。
英語でいうオーツ麦(oats)と、食事(meal)をかけあわせてオートミールと呼ばれるようになりました。
そんなオートミールは栄養バランスに非常に優れていて、健康食として注目されています👀
鉄分やビタミンなど人間に必要な栄養素を豊富に含んでいるんです。
たんぱく質も白米の2倍以上。
さらに便秘解消に欠かせない食物繊維にいたっては白米の22倍。
女性にうれしい食べ物なんです😊
オートミールを筋トレ中の人におすすめする理由
筋トレ中の人が注目すべきは、「たんぱく質」の量です。
オートミール1食分(30g)と、白米1食分(100g)で比較してみました。

たんぱく質の量は白米と比べて、約1.5倍以上。
白米やパンなど炭水化物メインの食べ物からたんぱく質をとることはなかなか難しいので、このオートミールの数値は優秀です💡
ダイエット中の人にもオートミールをおすすめする理由
減量したい人はオートミール必須!
なぜならカロリー・糖質量ともに白米と比べるとめちゃくちゃ少ないから。

1食分で比較するとカロリーは3分の2、炭水化物は3分の1。
軽く糖質制限も入れていきたいという人にはぴったりなんです。
しかもオートミールは水を入れると膨らむので、少量で満腹感を得られます。
白米をオートミールに置き換えるだけでカロリー・糖質ダウンになりますよ😍
オートミールのおすすめの食べ方
オートミールは美味しくないのでは?
買ってみたはいいものの、どうやって食べたらわからない・・・こんな悩みを解消します!
オートミールの使い方は、お米の代わり&小麦粉の代わり
基本的に、2つの使い方があると思っています。
まずはお米の代わりにする方法。
オートミール30gに60~80mlの水を入れて、レンジで1分半ほどチンすると、ふやけてごはんの代わりになります。
食感はすこしモチモチしていますが、白米として代用できます💡
そのままご飯として食べることもできますし、お茶漬けの素をかけてお湯を注げばお茶漬けに。
次に、小麦粉の代わりに使う方法。
クッキーやパウンドケーキなど、お菓子を作るときには必ず小麦粉を使いますよね。
小麦粉をオートミールに置き換えるだけ。
食感が心配な人はフードプロセッサーで粉末状にしてから使うか、粉末になっているオートミールを使うと安心です。
慣れない人は小麦粉の量を半分オートミールにするだけでも、低カロリーなお菓子に変わります。
ついでにお砂糖をラカントなどのカロリーオフのものに変えるとなお◎。
満腹感ナンバーワン、オートミールおかゆ
わたしがいちばん大好きなメニューで、手軽で満腹感も得られる最高のオートミール飯が「おかゆ」です。
【分量】
・オートミール 30グラム
・水 300~350ml(お好みで調整してね)
・だしの素、ねぎ、白菜、わかめ、塩こんぶなど 適量
上の材料を全部お鍋に入れて5分程度グツグツするだけ。
最初は水が多いかも?と感じるのですが、どんどん水分を吸うのでいい感じのおかゆになります。
鶏むね肉を細かく切って入れたり、最後に卵を落としたりするとたんぱく質も摂れます💪
コンソメや中華だしを使うと味変できるので、試してみてね!
もしかして本来の使い方。オートミールグラノーラ

【材料(1食分)】
・オートミール 30g
・オリーブオイル 大さじ1
・お好みの甘味(砂糖・ハチミツなど) 適量
・ナッツ、ドライフルーツなど 適量
作り方は、全部混ぜて、アルミホイルなどに薄く平らに敷いて焼くだけ。
180度のオーブン20分程度焼くと香ばしくていい感じになります。
砂糖はお好み、適量と書いていますが、わたしはドライフルーツの甘味があるのでノンシュガーです😊
それでも十分甘味を感じます。
グラノーラの主な材料はオートミールなので、ある意味正しい使い方。
ただ市販のグラノーラは砂糖がたくさん入っていたりするので、自分で分量を調整できる手作りグラノーラがあると安心です😊
朝ごはんのかわりに◎プロテインオートミール

作り方を書くまでもないのですが、オートミールにプロテインを入れて、水でふやかすだけ。
忙しい朝でも30秒でできちゃうので、朝ごはんにぴったり◎
オートミール自体に味が付いていないので、プロテインで味付けしちゃおうっていう作戦です。
水を牛乳、豆乳などに変更するとマイルドになります。
プロテインでたんぱく質をとりつつ、お腹もふくらむ一石二鳥なメニューです😊
オートミールはどうやって選ぶ?
オートミールは500gや1kgなど、まとめ買いするのが基本。
海外製のものなどはクセが気になる人もいるみたいなので要注意です。
自分に合った商品を選ぶのが重要⚠️
最初はスーパーにも売っている「プレミアムピュアオートミール」がおすすめ
わたしも最初に選んだのが「プレミアムピュアオートミール」でした!
地元(ものすごく田舎)の小さなスーパーにも売っていたので、日本全国で探しやすいオートミールなんじゃないかなと思います。
300グラム入りと少なめなので、お試しで買ってみるにもぴったりの量です。
実際に食べてみてもクセがなく、初心者さんにぴったり😊
まとめ買いならマイプロテインのオートミール
オートミール生活に慣れてきたら、お米と同じように数キロ単位で買っておくといちいち補充しないで済むし、お得です。
マイプロテインのオートミールは5kg入りなので、1食30グラムとすると166回分。
数ヶ月は持ちそうです。
大容量なものほど安くなるので、毎日食べる人はまとめ買い必須ですね💡
まとめ。白米のかわりにオートミール!
小麦粉のかわりにも使えるオートミールですが、個人的にはごはんのかわりに使うのがダイエットの近道になりそうな気がしています。
例えば1日3回、合計300gの白米を食べている人が合計90gのオートミールに置き換えると・・・
約150kcal、50gの炭水化物をカットできるんです😳
一般的に健康食品などの置き換えダイエットはあまりよくないと言われていますが、これなら安心かなと思います。
なによりきちんと満腹感を感じつつ、カロリーや炭水化物をおさえられるのが嬉しいですよね😍
ダイエットしたい!でもお腹いっぱい食べたい!という人は、ぜひ試してみてください。
筋トレ×食べものの関連記事
🌟筋トレダイエット中に白米を食べても大丈夫??むしろごはんを食べたほうがいい理由と、適切な量を解説。
🌟筋トレ中のおやつは干し芋がいいって本当??理由、食べてもいい量、ふつうの芋との違いを調べてみた
🌟筋トレする人におすすめの弁当「マッスルデリ」5日間お試し全記録!
🌟筋トレ中の人がチョコを食べるのは、むしろおすすめ!食べる量、選ぶべきチョコレートの種類を調べてみた