・筋トレ、ぶっちゃけ飽きてきたかも
・でもここで辞めたらまた元通り・・・
・わかっているけどやる気がでない!
あ〜〜〜!めちゃ気持ちわかります!
わたしも筋トレを始めて3ヶ月後くらいに、ものすごくモチベーションが下がりました。
そのせいで少し筋トレと距離のある時期もできましたが、そのあと復活して半年以上続けられています。
・なぜ筋トレのモチベーションが下がるの?
・モチベーションをアップさせるための10の方法
・モチベーションを保つことで得られるもの
この3点を解説していきます!
筋トレのモチベーションが下がる3つの理由
もともと人間は飽きるいきもの。
飽きるというのは珍しいことでもなんでもなく、人間であればみんなに起こります。
新しいことを始めた時、脳は刺激を受けます。筋トレもそう。
でも同じことを続けていくと、だんだんと受ける刺激の量が少なくなります。
いい意味ではこれが「慣れ」ですね。
でも慣れたことを続けていくには、ある条件があります。
たとえばほとんどの人が毎日歯磨きをしますが、これは「歯磨きしないと気持ち悪い」から。
大人の多くが毎日会社にいくのは、お給料がもらえるから。(それ以外の理由もありますが、大半の人はこれが理由のはず。)
つまり「続けることによって受けられる利益」もしくは「損害」がないと、なかなか続けることができないのです・・・
筋トレをやめてしまって、引き締まったボディは元に戻ってしまうかもしれません。でも、死ぬことはない。
食事制限をやめて健康診断の数値は多少悪くなっても、即座に入院なんてことにはなりません。
続けると得するか、続けないと損する。
これがないと、自然に続けることは難しいんです・・・!
筋トレの成果が出なくて、気分が下がる
筋トレを続けても成果が出ない・・・これは苦行ですよね!
筋トレは始めたての時期のほうが効果を感じやすいので、2〜3ヶ月経つと変化が鈍くなります。
わざわざしんどいトレーニングをして、食事も制限しているのに変化がない。これは辛いです。泣
理想の体に変化してきた
わたしはこっちでした!
3〜4ヶ月ほどで激太りした体重が元どおりになり、着たい服はほぼ着られるようになりました。

そうすると目的達成というか、一種の燃え尽き症候群ですよね。
次にどうなりたい?という目標が明確にならず、しばらく筋トレから遠ざかっていました。
筋トレをしてた人が急にやめると、一時的に体重が減ります。筋肉が脂肪に変わるから。
でもそのあとはやっぱり体重が増えるし、見た目も太くなります。そうなってからヤバイって気づくんですよね・・・(そして筋トレ再開)
筋トレのモチベーションをアップさせる10の方法
ということで、モチベーションをアップさせる方法を10個紹介します。
全部試さなくていいので、いいな〜と思ったものをひとつ試してみてください。
モチベーションが戻って来ればラッキー、そうでなければ次の方法を試してみる。自分に合ったものを探してね!
新しいトレーニングウェアを買ってみる
女性ならこれが手っ取り早いです。
可愛い服を買った日は憂鬱な会社がちょっと楽しみになるみたいに、筋トレもテンションが上がります!
わたしはジーユーのフィットネスラインを愛用していますが、安いものだと1000円でお釣りがきます。そして結構かわいい。
下の記事にプチプラおすすめブランドをまとめているので、参考にしてみてください。👇
関連記事>>【レディース】筋トレウェアって何が必要?【プチプラでゲットしたい人向け】
新しい筋トレアイテムを買ってみる
トレーニングのメニュー自体に飽きてませんか??
今まで道具なしで筋トレしていた人は、思い切ってアイテムを買ってみましょう〜〜!
わたしは初めてのアイテムにチューブを選んだんですが、ヒップアップ効果が高くてびっくりしました!!!!!!
道具使ったらこんなに違うんかい!
正直モチベーション上がった方法ナンバーワンです。
関連記事>>【朗報】4歳からのコンプレックスだった大きなお尻、チューブで筋トレしたら桃尻に近づいた件。
新しいプロテインを試してみる
リズムができてくると毎回同じプロテインを買いがちだけど、たまには別の味にチャレンジしてみるのもいいかも。
今はドリンクタイプのプロテインだけじゃなくて、プロテインバーやプロテインパンケーキなんてものも売っています。
購入するときはiHerbが種類も多くて安いのでおすすめです!
関連記事>>iHerbのおすすめプロテインバーを紹介!太らない食べ方、おトクに購入する方法。
関連記事>>筋トレ中にプロテインパンケーキ食べても大丈夫?flapjackedパンケーキミックスの栄養価、作り方、購入方法をレビューした!
新しい筋トレ料理を作ってみる
食事もワンパターンになっちゃってるかもしれません。
適度に味変していくと長く続きますし、ドカ食いもしなくて済みます!
自炊するならオートミールを使った料理がおすすめ!
ごはんもおやつも作れて変幻自在なヤツです、頼りになります😊
自炊は苦手、時間がない!という方はマッスルデリがおすすめ。
お弁当なのでレンジでチンするだけ、栄養士監修なので栄養バランスもばっちり。
気分が変わってモチベ上がります。
関連記事>>筋トレする人におすすめの弁当「マッスルデリ」5日間お試し全記録!
パーソナルトレーニングを受けてみる
普段家でトレーニングしてる人も、1回パーソナルトレーニングを受けてみて〜〜〜〜!!!
なんで普通にジムじゃなくてパーソナルトレーニングなん??って思うかもしれませんが、意味があります。
ぶっちゃけゆる〜く自宅トレーニングしているわたしのような人間が突然ジムに行っても、マシンの使い方が全然わかんないからです。(本当です)
パーソナルトレーニングだと、
・器具の使い方を教えてくれる
・正しいフォームを教えてくれる
・家でのトレーニング方法教えてもらえる
・食事のことも相談に乗ってくれる
と、メリットいっぱい。
1人でジムにいってもおろおろしてたと思いますが、パーソナルトレーニングのおかげで効果の高いトレーニングができました。
なので、定期的じゃなく、単発で行ってみるのもものすごくおすすめ!
筋トレを始める前の写真をみる
筋トレである程度変化したなら、始める前の写真を見直してみましょう。
絶対に戻りたくないと思うはず。
ツイッターでbeforeの画像を固定ツイートにしています。
ほぼ毎日みるので、「とってもデブだったなあ・・・」って思います。
お菓子を食べたくなったら筋トレ前の画像をみるのが効果的!
自分の写真を撮り続ける
筋トレをした日は、毎日写真を撮っています。

こうすることで以前からの変化がはっきりわかります💡
筋トレを始めた日と比べると明らかに締まってきているし、その中でもちょっと太った?とかむくんだ?とか、細かい変化も分かりやすいです。
少し戻っていたら食事を気をつけようとか、お腹が出てたら腹筋を増やそうとか、自分で調整する能力も身につきました!
目標になる人を見つける
インスタとかツイッターをみてると、素敵なトレーニーさんがたくさん・・・!
その中でもいろんな方がいますよね。
超ストイックな方もいますし、ゆるく確実に継続されている方もいます。
自分が「こうなりたい!近づきたい」という方を見つけて、観察してみましょう。
理想となる人が見つかると「こんな風になりたい!」という思いが強くなるので、モチベーションが高まります。
また、目標とした人が何をしているか、何に気をつけているかを分析してマネするのも効果的◎
SNSで発信する
たぶんSNSで発信してなかったら、筋トレを続けていられなかったと思います。
そのくらいモチベーションを保つのに効果的でした。
同じように筋トレを頑張っている人と仲良くなれたり、
体が変わってくると「締まったね!!」とコメントをもらえたり。
やっぱり、周りから変わったねって言われるのが一番嬉しいです。
元に戻ったって言われないように、適度にがんばらなければとも思わせてくれます。笑
筋トレのモチベーションを保つことで得られるもの。
モチベーションを保てていると、もちろん筋トレもできる。
そこから得られるものはめちゃくちゃ大きくて、体はもちろん心の部分にも関わってくると思っています。
健康的・理想的な身体
当たり前ですが、筋トレを続けていれば体型キープできます。
ちょっとサボったくらいですぐ元どおりにはならないけど、完全にやめて時間が経つとやっぱり戻っちゃいます。
どのくらいのペースで筋トレをしていると、体型キープできるのか??
この辺を自分の感覚でいいのでわかっておくと、あんまりモチベーションが上がらない時にも最低限のメニューをこなせばいいので辛くありません。
継続できている自分が好き。自己肯定感がアップする
筋トレって誰というよりも自分との戦いじゃないですか。
でも誰かと戦うより、自分と戦うほうが達成感も失望感も大きいように感じます。
筋トレだけじゃなくて、資格の勉強とか早起きとか、せっかく始めたことが3日坊主で終わっちゃうと
「やっぱり自分はだめなんだ」
「ほんとダメなやつだなあ・・・」
と、かなり失望しませんか????
逆に決めたことを安定して続けられると自己肯定感が高まります。
誰にほめられなくても、自分のがんばりは自分がいちばんよくわかりますよね。
わたしは筋トレを始める前よりも、格段に自分を好きになれました。
自信も持てました。
自分を好きでいたいから、自信を持ち続けていたいから、筋トレもがんばろうという気持ちでいます。
心も体も安定感が得られる。
筋トレを続けることで得られる体型と、心の健康。
いまのわたしにとっては、どちらもなくてはならないものです!
もちろんバッキバキに頑張る時期と、最低限キープできればいいなという時期と、緩急はあります。
でも逆に、心と体の健康を保てるくらいには、いつも努力していたいなと思うのです。
モチベーション保てない!という人は、ぜひ10個の中からひとつでも試してみてください!
筋トレ×メンタルに関する関連記事
🌟筋トレでメンタル強くなるって本当?半年筋トレを続けて感じた、メンタルの変化4つ。
🌟筋トレに飽きてきた人はチェック!マンネリを打破する3つの方法。
🌟自粛太り解消のために気をつけたい10のこと。家の中でできることだけ集めました。
🌟筋トレをすると体重が増える?トレーニング開始6ヶ月で6kg減量したわたしが、体重を減らすためにやったこと