そろそろ筋トレを始めたい。
だったら最初からジムに行くべき?家でもできるって聞いたけど・・・
わたしは半年以上自宅で筋トレを続けてきて、ジムに行ったのは1回だけです。
それでも6kg減量できました。
自宅で筋トレするメリットはたくさんあります!
でも、同時に自宅筋トレを続けるために乗り越えるべき壁もあります。
今回は自宅筋トレのメリットと、デメリットの解決方法を書きました。
おうちで筋トレを始めたい方、ぜひ読んでみてください😊!
自宅で筋トレするメリット7つ
おうちでトレーニングを始めるメリットは、7つ!
感じたことです!
0円で始められる
初期費用は、ほぼタダ!
ヨガマットとウェアだけは最低限用意した方がいいのですが、ヨガマットは100均の500円商品を調達しましたし、ウェアもジーユーで揃います。
一通り揃えても5,000円かかりません💰
ジムに入会すると安くても月数千円〜かかりますし、パーソナルトレーニングだと月3万円〜高いと10万円以上😭
続くかどうかわからないのにお金をかけすぎるのは不安・・・という方は、圧倒的に自宅トレーニングがオススメ✨
>>関連記事📔【レディース】筋トレウェアって何が必要?【プチプラでゲットしたい人向け】
移動時間ゼロで筋トレできる
わざわざ休みの日に出かけたり、会社に重い荷物を持って行ったりしなくてもOK😍
ジムに電車や車で通おうと思っている人は交通費の節約になります。
疲れた日にありがちな「今日はもうやめておこっと〜〜」の心配もナシ。
家に帰ればジム、朝起きてすぐのトレーニングも、夜のトレーニングもできます。
移動にかける費用と時間、コスパを考えると圧倒的に家での筋トレが有利。
好きな時間に筋トレできる
時間も気にする必要がありません💡
・たまたま早く目覚めたので朝筋トレ
・仕事が遅くなったので夜筋トレ
・次の予定まで時間があるので、空いた時間で筋トレ
どれでも素早く筋トレタイムに入れます。
ジムの契約で「平日の○時〜○時」とか「休日のみ」という制限ももちろんナシ。
ジムで筋トレをすると、移動時間を気にしたり、その後の支度(化粧や服装)なども気にしないといけません。
その点おうちであればシャワーも浴びられるし、化粧ができる環境も整っているので、女子にはなおのこと嬉しい😊💄
ジムでの待ち時間がかからない
プライベートジムでない限り、せっかくジムに行ってもマシンを使えない・・・ということがあります。
原因は、ジムが混み合っていたり、マシンの数が足りていないことから起こる順番待ち。
しかもこれから筋トレを始めようという初心者さんであれば、
そろそろ代わってもらえませんか?
なんて言えるはずがない。
借りてきた猫みたいに小さくなっとるわ。🐈
そんなこんなで何もしない時間を過ごしたり、結局やりたいマシンを使えないまま終わることがあります。
家での筋トレなら自分だけの空間なので、順番待ちはもちろんナシ。
そして他人との接触もナシ。
自分はコミュ障だ!と思っている方は圧倒的に宅トレがおすすめです。
アイテム0個で始められる
最初からダンベルとチューブを揃えるべきか?というと、そうではなく。
始めて1〜2ヶ月の間は自重トレーニングでオッケーです。
筋トレどころか運動習慣もない人は、体がガッチガチの状態。
まずは体をほぐすためのストレッチとか、軽めの運動から始めるのがいいです。
慣れてきて物足りなくなったタイミングでダンベルやチューブなどを取り入れましょう😊
格好が適当でもOK
ジムに行くとなると、電車に乗ったり道路を歩いたり。
外に出かけるので準備が必要になります。
ジムに行くためだけに化粧をしたり髪をセットするの、面倒だなあと思いませんか😭?
自宅で筋トレをするなら家から出ないので、化粧をする必要なし。
最悪、パジャマのTシャツでも高校生のとき使っていたジャージでも筋トレを始められます。
知り合いに会う心配がない
多少筋肉がついてきた時期ならまだしも、始めたてのゆるっゆるの時期には知人・友人に会いたくない・・・というのが本音です。
移動時間を短くするには家から近いジムがいいけど、知っている人に会う確率も高くなるわけで。
ならいっそのこと、家から出ずにトレーニングするのがいちばん賢い✨
自宅で筋トレを続けるために、乗り越えるべき4つのこと
とはいえ自宅での筋トレは、いくつかハードルもあります。
陥りやすい失敗と、解決の方法を考えました!
モチベーションを保てない:SNSを使おう
一人で地道に筋トレを続けるのって、すごく難しいです。
家で筋トレするとリアルな場で筋トレ仲間を見つけにくいので、モチベーションが維持できずにやめてしまう人がたくさんいます。
仲間がいるってメリットしかなくて、
・成果が出たら一緒に喜べる😊
・なかなか成果がでないときにアドバイスをくれたり、共感してくれる
・いい情報を共有できる
など、いい時も悪いときも仲間がいるからこそ乗り越えられる部分ってありますよね。
そこで使ってほしいのがSNSです💡
わたしは筋トレを始める時に、当時の写真と一緒に意気込みをツイッターにアップしました。
おデブな写真を出すのはとても恥ずかしかったのですが、そのおかげで筋トレをしている人と仲良くなれたり、応援してくれる人が現れたりしました。
今は「リバウンドして恥ずかしい姿を見られたくないから、筋トレ頑張ろう!」とモチベーションの源にもなっています。
筋トレメニューが決まらない:Youtubeを参考に。オンラインフィットネスサービスも◎
自宅筋トレだと相談できる人がいないので、筋トレするにもどこから始めたらいいの!?!??!となるのが本音です😭
Youtubeで「筋トレ 初心者 女性」と検索すると、初心者向けのメニューがたくさんでてきます。
わたしは田上舞子さんの動画を見てトレーニングすることが多いです。
初心者向けから上級者向けメニューまで幅広いので、徐々にレベルアップしていくことができます。
あとはSOELU(ソエル) というオンラインフィットネスサービスもおすすめ。
ビデオ通話で先生と繋がってレッスンを受けられます。
メニューはヨガが中心ですが、脂肪燃焼メニューなどもあります!
無料体験の内容をトレーニングメニューの参考にできるかも。

騒音対策:時間帯やメニューに気をつけよう(ヨガマット)
マンションやアパートに住んでいるなら、下の階やお隣さんの迷惑にならないように気をつけましょう。
とはいえ筋トレで飛んだり跳ねたりすることは少ないので、過剰に心配する必要は少ないのかな??と思っています。
・早朝・深夜のトレーニングは控える
・床はじゅうたんの上にヨガマットがベスト。
この2点だけ気をつけています。
トレーニングの観点からもヨガマットは必須!
100均でも購入できますし、通販でも1000円ちょっとから購入できます。
筋トレを始めるまでにヨガマットだけは準備しましょう😊
場所:筋トレできるスペースを確保しよう
自宅だとスペース問題に悩む人が多いかもしれません。
目安はヨガマットの面積+まわり1mです。
そこまで広いスペースは必要ありませんでした。
わたしは6畳の部屋で筋トレをしています。
仕事用のデスクや椅子、棚もいくつかありますが、特に狭いと思ったことはありません😊
スペースがない!という方はこの機会に断捨離も検討してみてください💡
まとめ。自宅筋トレ+オンライントレーニングがおすすめ。
とにかく慣れるまでは自宅での筋トレがおすすめ!というのがわたしの意見です😊
半年ほど自宅トレーニングを続けた後にプライベートジムでレッスンしてもらいましたが、「これ半年前だったら、(基礎体力がなさすぎて)あんまり意味なかったかも・・・」と思いました。
筋トレの基本ができるまで、
・Youtubeなどでメニューを探して家で筋トレ
・慣れてきたらアイテムを買って家で筋トレ
・それも慣れたらジムでプロの方にみてもらっても◎
この流れが節約しつつ、長く筋トレを続けて効果を出せると思います💪
SOELU(ソエル)のオンライントレーニングでまず体を動かすことに慣れよう!
最初、何のトレーニングから始めたらいいかわからない😭という方にはSOELU(ソエル)のオンラインフィットネスサービスがおすすめ。
単に動画を見てトレーニングするのではなく、ビデオ通話で先生に見てもらいながらのレッスン。
正しいフォームが身につきます✨
初回体験は無料なので、「体を動かすってどんなもんだったかな・・・」と思い出したい方には最適です!
