筋トレ=ダンベルというくらい定番のアイテム、ダンベル。
でも、重さにバリエーションがありすぎてよくわからん!という人、かなり多いと思います。
・何キロのダンベルを選べばいいかわからない
・重すぎると持ち上げられないから意味ないよね・・・?
・軽すぎるものを選んでしまい、重いものを買うのも二度手間でイヤ
自分に合う重さのものを買いたい。
ということで、
・ダンベルの種類
・ダンベルを選ぶ時のポイント
・実際にダンベルを買ってみた感想
こちらをお伝えしたいと思います🔥
これからダンベルを選びたい!でも失敗したくない!という方はぜひ読んでみてください😊
もくじ
ダンベルってどんな種類があるの?
ダンベルの基礎知識です💡
大きく分けて2つの種類に分かれている、ダンベル。その解説と、男女それぞれの違いについて。
女性用ダンベル・男性用ダンベルは存在しない。
男女で使うべきダンベルが違う・・・ということはありません。
世の中にダンベルはたくさん売っているけど、女性用・男性用というものはなく単純に重さが違うだけです。
また、目的によって使うダンベルの重さが変わってきます。
とにかく大きい筋肉を作りたい!体を大きくしたい!→10kg以上の重いダンベル
引き締めたい!スリムになりたい!→〜5kgの比較的軽いダンベル
女性で多いのは「筋トレで引き締めたい!余分な脂肪を落として、筋肉を増やして代謝を良くし、太りにくい体づくりをしたい!」というパターンでは。
なので重さの軽いダンベルを選ぶべきですね💡
固定式のダンベル:とりあえず試してみたい人におすすめ。
ダンベルには大きく分けて2種類あり、1つめが「固定式」です。
いわゆる普通のダンベルのこと。
とりあえず買ってみたい!という人はこちらを選ぶと◎
わたしもひとまず固定式のダンベルを選びました。
もう一方の「可変式」よりも値段が安くて、種類が多いのがいいところ。
ただ筋肉がついて軽く感じてしまった時は買い替えが必要なので、長期的なコスパは劣るのかなあ・・・と思います。
メリット:安価で気軽に買える
デメリット:長期的に見ると買い替えの必要アリ
可変式のダンベル :コスパ重視の人におすすめ。
もうひとつが「可変式」です。
名前の通り、重さを変えられるダンベル。
「ダンベルを買い直す」というコストがなくなるので、長期的に筋トレをしたい人にはこっちがおすすめ。
ただ可変式のダンベルは10kg以上のものがメインなので、女性向きの5kg以下の品揃えがとっても少ないのが悲しい😭
といってもamazonや楽天で探せばあるので、手に入れることはもちろん可能です。
・メリット:長く使えてコスパ◎
・デメリット:種類が少ない
女性が3kgのダンベルを選んでみた。
この度わたしもダンベルを買ってみました!

話によると2〜3kgがいいみたいですが、「筋肉がついたらレベルアップして、買い直さないといけないのでは・・・」と不安に。
ちょっと重めの3kgを選んでみた結果・・・
3kgのダンベルはずっしり重い
3kg×2個セットのダンベルを注文しました。
つまり6kgの箱が家に届くのです・・・この時点でかなり重い。
テーブルの上から落としたら絶対ケガするし、床にもダメージが行くかも!
なるべくじゅうたんやラグの上で開封するのがおすすめです💡
3kgのダンベル、10回上げ下げするとキツい
ダンベルを右手に持って、ゆっくり上げ下げしてみます。

定番のダンベルカールという動き。
10回でもかなり辛いです😭
2セットやったら次の日には筋肉痛がくる!
3kgのダンベルをスクワットにも使ってみた。
ダンベルを持ってスクワットしてみました。
感想としては、今まで脚の運動だと思っていたスクワットが、全身を使う運動に変わった!!!!!って感じです。
・ダンベルを持っているので腕にも負荷がかかる
・腕を支える胸・背中も鍛えられている感覚
・重さによって脚にも負荷アップ
いままでスクワット50回を当たり前にやっていたのですが、ダンベルの登場によって20回が限界に・・・!
最初のダンベルには何キロのものを選ぶべき?
結局、最初にダンベルを選ぶとしたら何kgのものを選ぶべきなんでしょうか??
わたしは3kgを選びましたが、正直ちょっと重すぎたかもと思ってます。泣
筋トレ歴や部位によって基準を作ってみました。
日常的に腕のトレーニングをしている人:2~3kg
・筋トレを日常的にしている
・なおかつ、腕のトレーニングも積極的にしている
こんな方は2~3kgのダンベルを使いこなせると思います!
可変式のダンベルを買っておいて、慣れたら4kg、5kgと増やしていくのもいいですね。
腕のトレーニングはあまりせず、下半身トレーニング中心の人:1~2kg
・筋トレはしているけど、スクワットや腹筋中心の人
・上半身はそんなに意識して鍛えてない人
こんな方は1~2kgからスタートしましょう。
わたしもここに入ると思います。筋トレは週2ペースでやっていますが、腕のトレーニングってほぼしていなかったので・・・
ダンベルを持つ筋力はあまり育っていません😭
1kgのダンベルでも回数を重ねるとじわじわ効いてくるので、軽いダンベルから始めるのがいいみたいです。
筋トレ初心者さん:1~2kg、orなし
筋トレ初心者さんはぶっちゃけ言うと、ダンベルなしでも全然OKです。
自重トレ(自分の体重で負荷をかけるトレーニング)でも十分効果があるから。
過去に運動歴があるとか、どうしてもダンベルでトレーニングしてみたい!と言う方のみ1~2kgの軽いダンベルを用意すると◎。
ダンベルを買うのが面倒・・・そんなときは?
ダンベルってどんな感じ?
無料で試すことってできないかな?
タダでお試しする方法があります〜〜!😊
ペットボトルで代用してみよう
ダンベルを一番それっぽく体験できるのがペットボトル。
飲み終わったボトルに水を入れればあっという間に即席ダンベルの完成です。
ちなみに水は1ml=1gなので、
500mlのペットボトル=500gのダンベル
2Lのペットボトル=2kgのダンベルになります。
握りやすいのは500mlペットボトル。
とはいえ2Lのペットボトルは大きくて、女性には持ちづらい。
ダンベルを体験するなら500mlのペットボトルが一番使いやすいです。
ちょうど片手で握れる太さで、重さも最軽量レベル。
両手に持ってのトレーニングも簡単💡
生まれて初めてダンベルを持ちます!と言う方は500mlペットボトルからお試しを😊
重さには限界が。慣れてきたらダンベルを買おう
ペットボトルはあくまで「重さを体験するためのアイテム」であって、そのまま筋トレを続けるためのものではないのかな、と思います。
市販のペットボトルは一番大きくて2リットルだから、どんなに頑張っても4kg、5kgのダンベルを再現することはできないし・・・。
持ち手もダンベルとは異なるので、効果も低くなってしまいます。
筋トレの成果を最大限に出したいなら、やっぱりダンベルを使うのが効果的💪
ダンベルを買うと失敗しにくいかも!
女性の筋トレにおすすめのダンベル3選
実際に使ってみたもの、可変式や固定式などのバリエーションの中から、特におすすめのダンベルを3つ、ピックアップしました!😊
カラーが可愛い。EGS(イージーエス) ダンベル

今回購入したダンベルです😊
イージーエスのダンベルはカラフルで可愛い。
グリップも持ちやすく、周りはザラザラとしたシリコンみたいな感じ。
こすれてケガをしたり、手にマメができたりする可能性も低そう。
カラフルな色が好き、可愛さ重視の人におすすめです💡
スタイリッシュなデザイン。ダンノ クロームアレー
可愛いよりはおしゃれな方がいい、インテリアの邪魔をしないデザインがいい。
こんな方は「ダンノ」のクロームアレーがおすすめです。
ラインナップは1kgから10kgまで、1kg刻み。
途中で買い直しても同じデザインのものが手に入るから、統一感が出ます😊
持ち手がザラザラしていそうなので、手のケガなどには要注意。
グローブを一緒に使うといいかもしれません!
少ない重量でも可変式。アジャスタブル エクササイズダンベル
重量の軽いダンベルは、可変式の商品がとても少ないのが悲しいところです。。
でも可愛さと機能性を兼ね備えたものがありました!
1kg、1.5kg、2kgの3段階に調節することができる、まさに女性&筋トレ初心者さんにぴったりの1本😍
まとめ。自分に合うダンベルを選んで効率的にボディメイク
一般的に「女性の筋トレで使うべきダンベルは5kgまで」という噂があったのですが、あれは既にダンベルを使っている人も含まれてるように思います。
最初の1本を選ぶときは、
初心者であれば1~2kg。
腕のトレーニングをいつもやっている人は2~3kg。
最初はこのあたりの重さから始めて、慣れたらレベルアップしていけば問題ありません😊
ダンベルを使うのと使わないので、効果が2倍にもなると言われている
ちなみに道具の効果とはすごいもので、ダンベルを使うと筋トレの効果は2倍にもなると言われています。
わたしはまだ買ったばかりなので証明できないけれど、チューブを買ったとき同じような感想になったので、やっぱりそうなのかな!?と期待しています。
ちょっと重ためのダンベルを買っちゃったけど、効果を出すために頑張ります🔥
筋トレで効率よく成果を出したい!と言う方はぜひダンベルを買ってみてください〜〜😊
筋トレオススメアイテムに関する記事一覧
🌟【朗報】4歳からのコンプレックスだった大きなお尻、チューブで筋トレしたら桃尻に近づいた件。
🌟筋トレ中のおすすめ音楽・BGM再生ツール3つを紹介。筋トレタイムを学びの時間に変えたい人必見。
🌟【レディース】筋トレウェアって何が必要?【プチプラでゲットしたい人向け】
🌟28歳女子が筋トレを1ヶ月続けてみた結果。見た目、体重の変化、カラダへの嬉しい効果をレポ。
🌟筋トレする人におすすめの弁当「マッスルデリ」5日間お試し全記録!