筋トレを始めて2〜3ヶ月経つと、飽きたな〜と思うことがあります。
トレーニングにも食事にも慣れて、ルーティン化できているのはいいこと。
でも「慣れ」が「マンネリ」になってしまうと、続けるのがしんどくなりますよね😭
そこで今日は、筋トレの飽き対策。
3つのポイントから、マンネリ打破の方法を紹介します!
・トレーニング
・食事
・気分を変える
筋トレの飽き対策①トレーニングメニューを変える
まずは一番優先度が高い、トレーニングを変えてみる方法。
筋トレ、最初はとてもきついのですが、慣れると筋肉痛も起こりにくくなって「本当に効いているのかな・・・?」と不安になりがち。
少しずつ負荷を上げていくと、しっかり効果が出ます。
チューブ・ダンベルなどアイテムを投入してみる
自重(道具なし)でトレーニングしている人は、アイテムを買ってみましょう💡
自重ではできないトレーニングができるようになったり、もっと重い負荷をかけられるようになります。
わたしは筋トレ用チューブを試してみたところ、目に見えてヒップアップ効果があったので感激しました。

チューブは特に、安いものは1000円くらいから売っているので気軽に始められておすすめです。
関連記事>>【朗報】4歳からのコンプレックスだった大きなお尻、チューブで筋トレしたら桃尻に近づいた件。
関連記事>>女性が筋トレするなら、何キロのダンベルを選べばいいの?はじめてのダンベル購入レポ!
トレーニング動画で新しいメニューを試す
ググるといろんなトレーニング動画が出てくるので、それを見て新しい動きを試すのも気分が変わっておすすめです。
探すのがめんどくさい!という人は、LEAN BODY(リーンボディ)の無料体験を使ってみてください💡
400以上のフィットネス動画が登録されていますが、質問に答えるだけでぴったりのエクササイズを教えてくれます💡
しかも14日間無料で体験できる!マンネリ解消にはぴったり😊



\リーンボディの無料体験はこちら/

筋トレの飽き対策②食事を変える
筋トレをやっていようがやっていまいが切っても切り離せないのが「食事」です。
特にトレーニングを始めると、タンパク質中心の食生活になってマンネリ化しがち・・・!
毎日鶏むね肉ばかり食べて、飽きていませんか??
リバウンドは防ぎつつ、食事に変化をつける方法を紹介します。
iHerbで筋トレ向きの食べ物を買ってみる
iHerb(アイハーブ)は海外のサプリや食べ物を通販で手に入れられるサービスです。
健康志向の高い商品が多く、海外の豊富なラインナップから商品を選ぶことができます。
わたしも過去、プロテインバーやプロテインパンケーキを購入しました。
日本では数えられるくらいしかないプロテインバーも、たくさんの種類から選べます。
プロテインバーをトレーニング後のご褒美にすると頑張れますよね😍
ちなみに、注文の際に紹介コードを入力すると5%OFFで購入できます。
わたしのコードを貼り付けておきますので、ぜひ使ってください!👇
AUY4873

マッスルデリで手抜きしながら最高の食事を
自炊をサボりたい!という人にはマッスルデリがおすすめ。
筋トレしている人用に作られたタンパク質中心のお弁当なので、
自炊をサボる&バランスのいい食事はとれるといういいとこ取りができちゃいます😍

<<メニューの一例>>
・鶏むね肉と豆腐のハンバーグ
・いんげんとパプリカのサラダ
・玄米
マッスルデリはカロリーと栄養バランスを保ったお弁当が30種類以上揃っています。
お弁当を食べつつメニューをよく見ていくと、レシピの勉強にもなって一石二鳥。
関連記事>>筋トレする人におすすめの弁当「マッスルデリ」5日間お試し全記録!
きつめの食事制限をしている人は、チートデイ導入を
筋トレの効果が出にくくなると、モチベーションも下がりますよね。
こんなときには好きなものを好きなだけ食べる「チートデイ」を作りましょう。
というのも、食事制限をしっかりしていると、ある時点で体が「これ以上痩せたらダメだ〜〜〜!」とカン違いして、自分を守りはじめます。
こうなると少ないエネルギーで生きられるように代謝が下がります。つまり痩せにくくなっちゃうんです。
チートデイで大量のエネルギーを摂取することで脳のカン違いを解消し、また代謝をアップさせる→痩せる体に戻る効果があるんです💡
筋トレの飽き対策③気分を変える
食事・トレーニング以外にもマンネリ打破の方法はたくさんあります!
トレーニングウエアを新調して新鮮な気分に
女性は特に服を新しくすると気分も変わりますよね😊
トレーニングウェア、洗濯しすぎてボロボロになっていませんか??
たとえ家でのトレーニングでも、ウェアを新調するとやる気が出ます!
真面目に頑張っていれば、前回よりもワンサイズ下がってる・・・!!!!ということもあるかもしれません💡
自粛中でも通販で可愛いウェアが手に入ります。
関連記事>>【レディース】筋トレウェアって何が必要?【プチプラでゲットしたい人向け】
期間を決めて、思い切って休んでみる
手を変え品を変えマンネリ打破する方法を紹介してきましたが、最後に休むことも提案します。
筋トレを休むことで得られる効果は2つ。
・筋トレで溜まった疲労解消
・筋トレの気持ち良さを思い出すことができる
筋トレを頑張るあまり、体に疲労がたまりすぎていることがあります。
バッキバキに筋肉痛があるのにトレーニングしたり、腰痛や膝の痛みなどをかかえているのに運動を続けていたりしていませんか?
これだと疲労がたまるばかりで、症状も悪化してしまいます。
当然筋トレの効果も出にくいです😭
こういった状態の時は期間を決めて、思い切って休みましょう!
筋肉痛がひどい人は、ほぼ解消するまで💡
体に痛みがある人はまずその治療を最優先してください。
わたしの感覚では、1週間程度のお休みなら筋肉が激落ちすることはありません。
トレーニングをしないと不安になるかもしれませんが、「休むことでもっと効果が出る」と信じて休憩してみてください。
お休みを取ってからトレーニングを再開すると、体を動かすことの気持ち良さも再確認できます。
筋トレは辛いものだけど、気持ちいいものでもありますからね!
まとめ。飽きは変化で乗り越えよう!
飽きるというのは逆に考えるといいことでもあります。
それまでの食事や運動習慣をガラッと変えた筋トレ開始時から時が経ち、すっかり定着したということだから。
確実に自分のものになってきているということですよね💡
慣れると楽になる反面、飽きてつまらなくなる。
だからこそ変化を取り入れて、飽きないようにしていくのが大事です😊
・アイテムを投入する
・LEAN BODY(リーンボディ)
・iHerb(アイハーブ)でトレーニング向きのフードを買ってみる
・マッスルデリで食事の勉強
・チートデイを取り入れる
・期間を決めて休む
気になるものは、ぜひ試してみてください!
筋トレ・運動・食事の関連記事
🌟LEAN BODY(リーンボディ)で本当に効果出る?効率的に痩せられる3つの仕組みを解説!
🌟筋トレのモチベーションをアップさせる10の方法。「飽き」をうまくコントロールして、筋トレを続けよう
🌟筋トレ中にプロテインパンケーキ食べても大丈夫?flapjackedパンケーキミックスの栄養価、作り方、購入方法をレビューした!
🌟筋トレする人におすすめの弁当「マッスルデリ」5日間お試し全記録!
🌟iHerbのおすすめプロテインバーを紹介!太らない食べ方、おトクに購入する方法。