ステイホーム(家で過ごそう)の流れが定着し、はや1ヶ月以上。
休日だけではなく、仕事もリモートワークや自宅待機になっている人が増えてきました。
そこで「自粛太り」に悩んでいる人も急増中だそうで・・・!
確かに考えてみると太る要素満載なんです🐷
・家から出ないから運動不足
・やることがないのでつい食べものに手が伸びる
・周りの目がないのでついお菓子を食べちゃう ・・・
太る原因しかない😂
そこで、自粛太りを解消するコツ10個をまとめてみました!
・自粛生活が始まって、太ってしまった
・このまま太り続けたくない
・自粛太りは自粛中に解消しておきたい
👆こんな方はぜひチェックしてみてください!
もくじ
自粛太り解消のポイント①食事
知らず知らずのうちに、ヤバイ食生活になってませんか?
自粛太りを自覚している人は、きっと何か食事について思い当たることがあるはず!
ダラダラ食べたり、食事のバランスが崩れたりしていないかチェック⚠️
つい間食してない?ながら食べ禁止!
・リモートワーク中、つい口さみしくてお菓子を食べちゃう
・休日、映画やマンガをみながらお菓子を食べちゃう
思い当たりませんか・・・🤔?
家にいると周りの目がないからどんどん食べてしまう。
映画館で映画を見るなら事前に買ったものしか持ち込めないけど、家だと台所から取ってくるだけなのでやっぱり食べてしまう。
間食については、外にいる時を思い出してください!
会社で働く時、休日出かけた時、そんなにおやつ食べてた?
間食でついカロリーを取ってしまうくらいであれば、ごはんをしっかり食べて次の食事までは間食しない!とメリハリをつけたほうがいいです。
どうしても口さみしい時はあたりめなど、糖質や脂質を控えたものを食べましょう☺️
ごはんや麺類が増えてるかも。タンパク質が取れているか意識する
外食する頻度が減り、家でご飯をたべる生活がメインになっています。
ふだん外食中心の人、自炊が手抜きがちになっている人、炭水化物をとりすぎていませんか??
チャーハンやオムライスなどのご飯・丼系、ラーメン・うどん・パスタなど麺類はどうしても炭水化物が多くなってしまいます😭
ごはん・おかず・小鉢・汁物と「定食式」の食事を目指しましょう。

汁ものでお腹をふくらましたり、肉や魚のおかずでタンパク質をとったりと、バランスの良い食事に近づきます。
めんどくさい時はお弁当の冷凍食品などを使うと◎。
関連記事>>筋トレする人におすすめの弁当「マッスルデリ」5日間お試し全記録!
オンライン飲み会で飲みすぎ・食べすぎ注意。

ビデオ通話をつないでオンライン飲み会。
会話することでストレス解消できていい反面、家に帰る必要がないのでつい深酒してしまう人が続出してるらしいです・・・!
お酒は種類にもよるけど、だいたい糖質のかたまり。
もちろんアルコールだけじゃなくておつまみも食べるはずなので、時間が長くなればなるほど太る可能性も高くなります😭
・お酒とおつまみの量は事前に決めておく
・時間を決めて深酒防止
など、ルールを決めて楽しく過ごしましょう☺️
おつまみは明太子やキムチなど糖質を避けたものがおすすめ!
自粛太り解消のポイント②運動
通勤の運動量をナメてはいけません。
特に電車やバス通勤の方は、家〜駅、駅〜会社まで歩いていたはずです。
それがなくなったり少なくなったりしている今、家の中でどうにかこうにか補う必要があります。
通勤しなくていい=運動不足。有酸素運動をしよう
スマホの中に歩数計が入っていたら、チェックしてみてください。
自粛前と自粛中、明らかに歩数が減っているはずです・・・!
通勤は時間もかかるし体力も消耗するけど、意識しなくても自然と運動できるというメリットもあったんですね🤔
できていない分は補わないといけないのですが、散歩やジョギングですら危ないからできるだけ避けたい。。
そんなときは動画をみながらの運動がオススメです!
LEAN BODY(リーンボディ)では400種類以上の動画を扱っていて、自分にあったエクササイズを診断してくれます。
有酸素運動に近いビリーズブートキャンプもありますよ😊
14日間、無料で試せるのでこの機会にどうぞ!
\リーンボディの無料体験はこちら/

関連記事>>【2週間で痩せるのか検証】令和版ビリーズブートキャンプに入隊してみた。
肩こり・腰痛もストレッチで早めに解消
リモートワークと運動不足で陥りがちなのが、肩こりと腰痛です。
ずっと座りっぱなしで肩パンパンになってないですか?
腰に鈍い痛みが走ってないですか??
放っておくと悪化するだけでなく、自粛太り解消に大事な睡眠にも影響がでてくるので、はやめに対策しておきましょう。
こちらもリーンボディの動画にある「改善ストレッチ」がおすすめ。

7日間集中してケアすればきっとよくなるはず💡
家にあるアイテムを使って運動
家に眠っているダンベルや腹筋ローラーはないですか??
これを機にクローゼットから引っ張り出して使っちゃいましょう。
もし何もなければ空のペットボトルに水を入れると、立派なダンベルになります。
そのままダンベルみたいに、持ち上げたり腕を引いたりしてみてください。
「500mlの水でこんなに効くんや!!!」と感激するはず!
サクッとトライして、慣れたらアイテムを買いましょう〜
関連記事>>女性が筋トレするなら、何キロのダンベルを選べばいいの?はじめてのダンベル購入レポ!
自粛太り解消のポイント③睡眠
食事、運動の次に大事なのが睡眠。
7〜8時間睡眠の人と比べて、5時間睡眠の人は肥満率が50%もアップするという研究結果もあるんです・・・!
つい仕事してない?寝る90分前からはスマホをやめよう
リモートワークでいつでもどこでも仕事ができるようになったため、つい寝る前まで働いてしまう人が急増しているそうです。
メリハリをつけて仕事を切り上げるのはもちろん、なるべく夜はスマホやPCのブルーライトから遠ざかりましょう。
寝る90分前をめどにするといいみたい。
ゆっくりお風呂に浸かって入眠をスムーズに
お風呂と睡眠も、深く結びついています。
オリラジあっちゃんのYoutubeがとっても参考になりました!
自粛太りだけでなく、よく眠れないと悩んでいる人はぜひ。
自粛太り解消のポイント④生活
食事・運動・睡眠以外にも、ちょっとしたところに自粛太り解消のポイントがあります。
毎日体重を記録して、自分の変化に敏感に
体重記録アプリ、つけていますか??
食べ過ぎた日もそうでない日も体重計に乗り続けることで、体の変化が見える化できます。
わたしは「シンプルダイエット」というアプリを使っているのですが、体重を入れるだけのほんとにシンプル構造なのでカンタン!
難しいことは考えず、とりあえず体重をグラフで見たい!という人にはうってつけのアプリです。

インスタ・Youtubeで見かける美味しい食べ物たちに注意
最近感じているのですが、インスタやYoutubeで美味しそうな食べ物を見るとお腹が空いてきませんか・・・???
・ドーナツの写真を見る→そういえばドーナツあった!食べよう
・たこ焼きの動画を見る→蕎麦の予定だったけどたこ焼きに変更だ!
たまにならいいのですが、こういうパターンが続いて高カロリーなものばかりをチョイスするようになったら要注意です⚠️
インスタやYoutubeをボーッと眺めるのはほどほどに!
まとめ。自粛生活とふだんの生活を比較しよう
なんで自粛太りしちゃったのかな!?と原因を突き止めたいときは、いままでの生活を比較してみましょう。
通勤時間は増えた?減った?
食費は増えた?減った?
1週間のメニューに変化はある? ・・・などなど。
今までの生活と自粛生活を比較すると、食事や運動の変化が見えてくるはずです。
食べ過ぎているなら控えて、運動が不足しているならお部屋の中で運動を。
自粛生活になってから太った人は、比較して改善するだけで変化があるはず💡
\リーンボディの無料体験はこちら/

自粛太りの関連記事
🌟【2週間で痩せるのか検証】令和版ビリーズブートキャンプに入隊してみた。
🌟オンラインフィットネスってどれが始めやすい?レベル別に4社を比較した!
🌟【口コミ】オンラインヨガSOELU(ソエル)の無料体験を受けてみた!家にいながら好きな時間にヨガの指導を受けられる優秀サービス。
🌟おうち筋トレスタートマニュアル。初心者もこれさえ読めば、筋トレの始め方&続け方がわかる!
🌟28歳女子が筋トレを1ヶ月続けてみた結果。見た目、体重の変化、カラダへの嬉しい効果をレポ。