世界で85万人が使う「ほぼ日手帳」。

1日1ページと自由に書けるスペースが広いのが魅力です。
が、初心者さんからすると「そんなに毎日何を書いたらいいの!??!」と思いますよね。
そのせいでなかなか踏み出せない・・・という人も多いのではないでしょうか。
わたしも今年から始めたほぼ日1年生ですが、なんとしても1年間使い切りたいので手帳ネタを考えました。
1日1ページだけでなく、他のページのアイデアも一緒に紹介していきます。
1日1ページはネタをたくさん用意する
ほぼ日手帳を見てびっくりするのが、ページの広さ。
見開き半ページが1日分となっており、単にスケジュール管理に使うには大きすぎる・・・
そのため、特に書きたいことがない日のための準備が大事!
ほぼ日手帳のスダンダード、日記として使う
この使い方をしている人が、多分一番多いです。日記。
普段の日記を書く人もいれば、ごはん日記、育児日記、ダイエット日記・・・とカテゴリを絞る人も。
リストアップする
TODOリスト、好きなものリストなど、リストアップにも便利。
リスト化すると頭の中が整理される効果もあるのでおすすめ。

ほぼ日手帳に模写をする
好きな小説、雑学系の本の一節を写してみるのはどうでしょう?
1日1ページ、読みだけで身につく世界の教養365という本は、歴史、哲学など7個のジャンルの雑学が365個掲載されています。
日付に合わせて写してみると、なんだか賢くなった気分になれます。

アマゾンプライム会員になると無料で読むことができます!
プライム会員の方は0円でぜひゲットしてください。
扉ページには読みたい本リストを
1ヶ月の最初には「扉ページ」といって、さらに見開き半分のページがついています。

ここには読みたい本リストを書いてみました。
他、ウィッシュリスト(やりたいことリスト)、今月の目標、買い物リスト、イラストを描くなどたくさんの使い方がありそうです。
シール、マステでデコる
ほぼ日を使っている人は、一緒にシールやマステの沼にハマってしまう人が多いです・・・!
インスタで#ほぼ日手帳 とハッシュタグ検索をすると、可愛く手帳デコをしている方がたくさん。

お気に入りの文具メーカーを探すのも楽しいです。
ほぼ日手帳、1日1ページ以外にも使いこなしたい機能がいっぱい。
見開きスケジュール
4ヶ月分が見開きになっているページがあります。
わたしは上のタイトル部分に「しいたけ占い」の今月のテーマを、日付の部分にひとこと日記を書くようにしました。


1日1ページには日記を書く日もありますが、上に書いたとおり日記以外のことを書く日も多くなりそう。
そのため簡単に振り返れるよう、こちらにも日記スペースを設けています。
マンスリーページ
普通の手帳っぽく、マンスリーページもついています。
が、この手帳で予定管理をする人はいるのかな・・・???
記録用として使う人が多いため、あんまりいない気がします。
わたしもそのうちの一人です。
割り切ってここでは予定を管理せず、1日1英単語のページにしています。

1日1つなのでかなりゆるめ。
こちらも単語帳や本があると捗りそうです。
my 100
100個、なんでもリストアップしていいよというページ。
やりたいこと、ほしいもの、作ってみたい料理・・・自分の趣味や興味のあることに応じて、なんでもリスト化できちゃいます。
ほかにも、本を読み終わったらリストアップするなど1年かけてリストを作っていく方もいるようです。

turning the page to a new year
最初についている、見開き1ページ。
こちらもテーマの縛りはなく、自分で自由に書き込めます。
目標などを書いてもいいし、イラストやコラージュで視覚的に盛り上げるのももちろんアリ。

ほぼ日手帳を買うならロフト通販で。
通販だとほぼ日公式オンラインストアがベストかな?と考えがちなのですが、実はあロフトの通販がめちゃくちゃオトクです。
楽天Rebatesで楽天ポイントもゲットできる。
ロフトの通販はセブンイレブンやイトーヨーカドーの「セブン&アイホールディングス」が運営しています。
なのでnanacoポイントがたまります。
が、楽天Rebatesを経由してロフトの通販を使うと、楽天ポイントもゲットできるんです。
ほぼ日手帳は毎年9月初旬から発売になりますが、同時期に楽天スーパーセールも開催されます。
スーパーセール中は還元率がアップするので、この時期を狙うのがオススメ。
通常時でも4%程度の還元率なので、使わない手はないです!
ほぼ日手帳を狙ってる方は、ぜひチェックしてみてください。