買ったばかりのヘアアイロンを、空港で処分してしまいました・・・
機内持ち込みができなかったことが原因です。
【悲報】買ったばかりのヘアアイロン、捨てる
※機内持ち込みできなかった
・充電式のものは、バッテリーを取り外せるものでないとダメ
・コインロッカーか車に置くかなど
・しかし今後永久に引っかかり続ける
みんな気をつけて😭
バッテリー式のアイロンは注意😭 pic.twitter.com/F8rGSXK80I— ななえもん🙉アホアホインフルエンサー (@kameinanae) March 14, 2019
一回も使っていないヘアアイロンを捨てることになってしまったのは、悲しかった!!
同じ経験をする人が今後出ぬよう、
・空港の保安検査場で引っかかった経緯
・ヘアアイロンが引っかかった原因
・機内持ち込み&預けられるアイロンの条件
・飛行機に持ち込み&預けられるおすすめヘアアイロン を書いておきます。

なんでヘアアイロンを飛行機に持ち込めなかったの?
ヘアアイロンが保安検査場で引っかかった経緯
いつものように空港の保安検査場を通過しようとすると・・・


なにやら不穏な空気に・・・


ということで、処分しました。

ヘアアイロンを飛行機に持ち込めなかった原因
今回わたしが持ち込もうとしたヘアアイロンは、リチウムイオン式のものでした。
リチウムイオン式とは、つまり充電式です。


このタイプは機内持ち込みだけでなく、預けるのもNG。
空港のコインロッカーに預けるか、その場で処分するしかありませんでした。
機内持ち込み&預け入れができるヘアアイロンの条件は?
・コンセント式
・乾電池式
・ガス式 の3つなら、飛行機への持ち込み&預けることができます。

飛行機に持ち込み&預け入れのできるおすすめヘアアイロン
ということで、調べてみました。
ちなみに乾電池式&ガス式は検索してもあまり出て来ませんでしたので、機内持ち込みには、コンセント式を選んでおけば間違いないです!
おすすめ①普通の半分の重さ!軽量系ヘアアイロン
旅行用に設計されたヘアアイロン。

おすすめ②小さくてもパワー全開!機能系ヘアアイロン
最高温度230度の、パワフルなものもあります。
重さは350グラムと健闘。
旅行先でもしっかりスタイリングしたい人はこちらを。

飛行機に乗る旅行ならコンセント式のヘアアイロンを!!!!!!
おすすめ美容アイテムの関連記事
🌟サロニアのストレートヒートブラシをレビューする!メリットとデメリットまとめました。