〜あらすじ〜
毎月あまりにも生理痛がひどいので、
低用量ピルを試してみることにしたななえもん。
初めての産婦人科をクリアして、いよいよ服用開始。
21日の服用期間が過ぎ、ついに生理がきた・・・!
生理痛のほどはいかに・・・!?
これまでのあらすじ>>ピルをもらいに婦人科へ言った話。
\婦人科へ行くのが怖い人はスマルナ/

低用量ピル服用中の体の変化。
まず、服用中はどうなの?って話です。
1ヶ月の間で21日だから、飲んでる期間の方が長いですもんね。
感想としては、「大きな変化なし」でした。
よく太ると聞きますし、実際に1.5kgほど増えましたが、これはお正月のせいもあるかもしれないので後1ヶ月ほど様子を見させてください。(強がる)
副作用の代表、むくみはちょっとだけ感じましたね〜。
もともと座り仕事なのでというのもありますが。
メディキュット履いて対策しています。
吐き気や頭痛など日常生活には影響のでる副作用はなく、服用期間は快適に過ごせました。
結論:生理痛はあった。
さて本題です。
服用を終えて3日目、生理がやってきました。

ピルを飲んだから、今回は余裕だろ〜〜〜!と思っていたらそんなことありませんでした。
めっちゃ痛かったです。
最後の砦であるロキソニンも効いてるのか効いてないのかよくわからん。
生理二日目は起き上がれず、朝から夜までぶっ通しで眠りました。
体調が悪くDMのお返事など少し遅れますすみません……(´;ω;`)
— ななえもん🙉アホアホインフルエンサー (@kameinanae) 2019年1月6日
お、おい・・・!!
生理痛緩和のためにピルを飲んでみたんだが・・・!
おい!!高い病院代と薬代を払ったんだぞ・・・!?
と思いましたが、まだ諦めるのは早い。
先生は「何ヶ月か飲んでいると出血の量も減ります」と言ってたし。
量が減る=生理痛も抑えられるのでは?(予想)
ピルもたくさん種類があるので、次の受診時には相談してみようと思ってます。
低用量ピル服用時、いつもの生理との違い
・生理の期間が短い
いつもは1週間くらい続くのですが、4日程度で終わりました。
起き上がれなかった2日目だけしんどかったけど、翌日は鎮痛剤を飲めばお仕事もできる状態に。
・とにかく眠い
眠さはいつもの生理よりもひどかったような・・・。
頭もぼんやりモード。


まとめ。人によって体への影響は様々。
ピルって女性ホルモンの薬であって、「生理痛の鎮痛剤」ではありません。
だから、100%生理痛がなくなる!というわけではないようです。
もえりんさんは、ニキビ対策のためにピルを服用→ニキビには効かなかったけど生理痛が軽くなったとか。
ここら辺は目的によってなので、病院の先生に相談してみてくださいね。
効果がなければ薬の種類を変えてもらうなどしてみましょう!


また経過報告は、随時ブログに書きますっ!
\婦人科へ行くのが怖い人はスマルナ/

低用量ピル、婦人科の関連記事
🌟婦人科の初診って?予約、内診、費用など全部体験してみたよ。
🌟低用量ピルを服用して1年経過。体調の変化、費用、病院へ行く頻度をレポ!ピル検討中の人は必見。