・ダイエットしているのに痩せない
・食事や運動に気をつけているはずなのに、体重が減らない
こういった悩みを持っていませんか??
わたしも長らくその1人でした。
そんなおデブ時代から時を経て、正しい筋トレと食事・生活習慣の知識を身につけてダイエットした結果、6キロ減量できました!

この記事ではわたしが太っていたときに誤解していたこと、長らくダイエットしていたのに結果が出なかった理由を解説します。
食事・運動・生活習慣の3つのカテゴリに分けましたが、正直すべて大事なのでぜひ最後までチェックしてみてください👀
痩せない理由:食事編
ダイエット=食事といっても過言でないくらい、食事は本当に大事!
でも、間違った知識で痩せない食べ方を続けている人がたくさんいます😭
体重が減る食べ方にはいくつかのコツがあります😊
糖質を抜いている

糖質制限、やりすぎていませんか??
確かにクリームが乗ったケーキや、大きなチャーシューが乗ったラーメンは糖質と脂質のかたまり。
毎日食べていればもちろん太ってしまいます。
だからといって日々のごはんを徹底的に抜いてしまうと、痩せない原因に😭
炭水化物は体を動かすエネルギー源なので、長期間不足すると代謝が落ちて「痩せにくい体」になっちゃうのです。
「食べてないのに痩せない」という、いいことナシの状態に・・・!
代謝を保つため、健康的な生活のためにも糖質はしっかりとりましょう💪
パンよりごはん、ラーメンよりそばなど脂質控えめの炭水化物を選ぶのがコツです。
オートミールは膨らむので満腹感も十分、ごはんがわりにうってつけのアイテムです🍚
0キロカロリー食品ばっかり選んでる
カロリーがないからいくら食べてもOK!と思って、0キロカロリー食品ばかりを選んでいませんか??
確かにダイエット中はつい選びたくなりますよね。甘いものは食べたいし、でも太りたくないし。
0キロカロリーの食べ物は、甘さを出すために普通の砂糖ではなく人工甘味料を使っています。
この人工甘味料が厄介なヤツなんです・・・!
甘みは普通の砂糖の何倍もあり、味覚をマヒさせる原因に。
今までの甘みで満足できなくなり、食事の味を濃くしてカロリーアップさせてしまうことも。
また強い依存性があるので、どんどん甘いものがほしくなります。
つまり、食べ過ぎるとどんどん太る!ダイエットと真逆の食べ物なんです😭
たんぱく質が不足している

お肉や魚などのたんぱく質も、しっかりとりましょう💡
リバウンドしにくい体になるためには筋肉をつけることが必須です。
ダイエット中だからといってお肉を食べるのをやめてしまうと、筋肉が落ちる→代謝が落ちる→痩せない の悪循環となります。
筋肉の材料になるたんぱく質は絶対必要🔥
ただし選び方には気をつける必要があります。
脂質の多いカルビやサーロインはやめておきましょう。
脂質が少ない鶏むね肉、牛肩、牛ヒレ肉などがおすすめ💡
痩せない理由:運動編
動いているのに痩せない!!というのは、かなり辛いですよね😭
でも運動にも落とし穴があるんです・・・泣
有酸素運動ばかりしている

ウォーキング、ランニングなどの有酸素運動。
確かにカロリーは消費しますが、筋肉はつかない。
代謝は変わらないので、「太りにくい体」にはならないんです。
だから運動した日だけ効果がある「その場しのぎ」のダイエットになっちゃいます。
大事なのは筋肉をつける筋トレ。
ジムにある器具を使ったり、家でやるならダンベルやチューブを使うのがおすすめ。
筋肉をつけることで代謝が上がり、食べても太りにくい体になります。
関連記事>>女性が筋トレするなら、何キロのダンベルを選べばいいの?はじめてのダンベル購入レポ!
関連記事>>チューブで筋トレしたら、4歳からのコンプレックスだった大きなお尻が桃尻に近づいた。
運動の順番を気にしていない
筋肉量を増やしつつ脂肪を落とすためには、運動の順番が大事💡
運動をするときはまず筋トレ。
アドレナリンや成長ホルモンが分泌されて、基礎代謝が上がります。
このあとランニングやウォーキングなどの有酸素運動をすると、効率よく脂肪を燃焼できて効果大🙆♀️
家でやるならLEAN BODY(リーンボディ)のビリーズブートキャンプが有酸素運動寄り。
わたしはいつも、筋トレをしたあとにビリーをやってます💡
\リーンボディの無料体験はこちら/

関連記事>>【2週間で痩せるのか検証】令和版ビリーズブートキャンプに入隊してみた。
痩せない理由:生活習慣編
ダイエットするなら食事・運動のほかにも日々の生活習慣で気をつけるところがいくつかあります。
効率よく成果を出したいなら必見です👀
これさえやればOK!と思っている
運動しているから絶対痩せる!
食事に気をつけているから大丈夫!
こんな風に、〇〇さえやっているから他は気にしなくてOK!と思っていると、いつまでも効果が出ません。
ダイエットって、食事も運動も大事です。
どちらか一方だけ気をつけてもほとんど意味がありません。
たとえばわたしは「運動さえやっていれば大丈夫!」と思っていて、筋トレをしつつお菓子やラーメンなど好きな分だけ食べている時期がありました。
でもいつまで経っても体重は減らないからイヤになって、そのうち運動もしなくなってもっと体重が増えて・・・という失敗をしたことがあります😭
そりゃそうですよね。どれだけ運動しても、消費できるカロリーは数百キロカロリー。
それ以上に食べていたら体重は減るどころか、増えます!
食事と運動、どっちも大事。
このことに気づくのが、ダイエット成功への第一歩です。
睡眠不足

ダイエットと睡眠って、切っても切り離せない関係なんです。
寝不足になると食欲を高めるホルモン「グレリン」が分泌され、甘いものや揚げ物がほしくなるんです・・・こわい😱
また、毎日の睡眠時間が7〜9時間の人に比べて、5時間の人は肥満の確率が1.5倍になるという研究結果も出ています。
睡眠不足だとだるくて活動量も減ってしまうし、起きている時間が長いのでついたくさん食べてしまいます。
生活リズムを整えてしっかり睡眠をとり、痩せやすい体になりましょう💡
まとめ。正しい知識を総動員して、ダイエットの成果を出そう
ダイエットに大事なのは、〇〇だけを頑張ろう!という1点集中ではなく生活全体を変えること。
運動なら筋トレと有酸素運動どっちもする。
食事なら何を食べるかだけでなく、食べるタイミングや調理方法も気をつける。
生活リズムを整えて睡眠時間を増やしたり、夜遅くには食べないようにしたり・・・
1日24時間ずっと、少しずつ気をつけるべきところがあるんです。
すごく大変と思うかもしれませんが、得られるものも大きいです。
わたしが6kg減量したときの感想はこう。
・規則正しい生活習慣が身についた
・朝すっきり起きられる
・集中力が上がった
・自炊をするので食費が節約できる
・積極的に歩くようになり、交通費も減った
などなど。生活全体のクオリティがアップしました!
ダイエットに成功するという目的だけでなく、本当に多くのものを得られました。
なかなか成果が出ない人は、「生活全体を、少しずつ変えてみる」を意識してみてください。
少しずつの積み重ねが結果につながっていきます😊
ダイエットに関する関連記事
🌟【2週間で痩せるのか検証】令和版ビリーズブートキャンプに入隊してみた。
🌟28歳女子が筋トレを1ヶ月続けてみた結果。見た目、体重の変化、カラダへの嬉しい効果をレポ。
🌟LEAN BODY(リーンボディ)で本当に効果出る?効率的に痩せられる3つの仕組みを解説!
🌟女性が筋トレするなら、何キロのダンベルを選べばいいの?はじめてのダンベル購入レポ!
🌟チューブで筋トレしたら、4歳からのコンプレックスだった大きなお尻が桃尻に近づいた。